普段、晴れの日は電動自転車で幼稚園・保育園の送迎をしています!都内は車社会でないため、電動自転車は子育てママのマストアイテムの一つですよね。
しかし、雨の日が問題でした。自転車は、マンホールなどで簡単に滑るので、危険で乗れません。
そこで、以下のように、雨の日の移動手段を比較してみたところ、あれ、カーシェアありじゃね?となった話です。
雨の日の移動手段 比較表
こちらは、都会で片道(大人で)徒歩30分の距離を、幼児2人連れで移動する場合の比較表です。
右スクロールできます→
移動手段 | 時間 | コスト | 快適度 | 安全度 | 確実度 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|
徒歩 | × 1時間かかる勢い | ○ タダ | × | △ | ○ | × 修行 |
自転車 | ○ | ○ タダ | × | × 滑って転ぶ | ○ | × 小雨ならマシだが大雨なら危険 |
バス | △ バス停までは歩く | △ 都バス片道210円 | △ 雨の日は混んでて座れない 降りてから歩く必要あり | ○ | △ 雨の日はよく遅れる | △ バス停が目の前にあるなら良い |
タクシー | ○ | × 片道1000円 | ○ | ○ | △ 雨の日はなかなか つかまらないことも | △ 迎車すれば確実だが金かかりすぎ |
車 | ○ | × 年間ウン十万? | ○ | ○ | ○ | △ あるなら一番楽だが、 都会では維持費高すぎて所有できない |
カーシェア | ○ | △ 15分220円〜 (タイムズカーの場合) | ○ | ○ | △ 事前予約しないと 雨の日は争奪戦に | ○ あれ?一番良くない? |
自宅の近くにステーションがあるなら、カーシェアが便利!
さっそくカーシェアのステーションを調べてみたところ、我が家からは、徒歩1分のところにタイムズカーのステーションがありました!ラッキーです。
しかし、いざカーシェアを使ってみようと思っても、2つの不安がありました。
- 目的地で駐車できるスペースはあるだろうか?
- チャイルドシートはあるの?
カーシェア利用の前に確認しておくこと
目的地の駐車スペース
都会だと目的地で車を停められない可能性も高いです。
我が家は園に駐車場があるため、問題なしでした。
駐車場がない場合は、車通園がOKなのか、園の前に一時停車できるスペースは十分にあるか等、事前に確認すると安心です。Googleストリートビューなどでも確認しやすいです。
夫婦2人体制で送迎できるのならば、1人が車に残って道で一時停車することもできそうですね。
チャイルドシート
4歳以上用は1台付属している
ほとんどのカーシェアでは、以下のような「ジュニアシート」と呼ばれる4歳以上用のシートであれば標準で1台は車に積まれていますが、3歳以下用のものはほとんど用意されていません。
(参照:【カーシェア大手3社比較】チャイルドシートの借り方とサービスの特徴)
4歳以上のお子様なら、何も用意せず手ぶらで乗ることができます。
我が家の場合は、1歳と3歳がおります。
3歳の子は体格が大きい方ということもあり、自己責任でジュニアシートを利用しています。普通に問題なく使えています。
問題は1歳の方です。1歳はさすがに体にあったシートを別途用意してあげる必要がありました。しかし、雨の日に、家からステーションまで毎回運び、装着することを考えると、「運びやすい」「装着しやすい」ものである必要があります。
1~3歳のチャイルドシートの選択肢
超軽いが、付けるのはちょっと手間取るもの

こちらは、2.9kgとチャイルドシートの中でもかなり軽いほうで、折り畳みもでき、軽々運べます。
しかし、ISOFIX非対応のため、シートベルトを利用してチャイルドシートを固定する必要があります。慣れれば1分ほどで装着できるようです。
重いけど、簡単につけられるもの(ISOFIX)
軽いものと悩んだのですが、我が家はこちらを購入しました。

決め手は、ISOFIX対応だったことです。
ISOFIXというのは、安全かつ簡単にチャイルドシートを装着できる仕組みで、実はほとんどの車にISOFIX専用の穴があいてます。ISOFIX対応チャイルドシートなら、その穴にチャイルドシートをブッ刺すだけでガッチリ車に装着できるのです。
毎回、装着と脱着を繰り返すことを考えたときに、ここは時短したい!と思ったので、ISOFIX対応に決めました。
やはりISOFIX非対応のものと比べると重いことが懸念でしたが、折りたたんでベビーカーの荷物入れに入れてしまうことで、楽に運べています。ちなみに重さは6.3kgですが、ISOFIX対応のチャイルドシートとしては最軽量クラスです。
↓ベビーカーではなく、こういうキャリーで運ぶのもありだと思いました!キャリー自体も折りためるので車に積めますし、普段家に置いておいても嵩張らないです。それでいて安くてびっくり。

0歳は、ベビーシートが楽そう
いわゆる「トラベルシステム」と呼ばれる、ベビーカーにも装着できるし車のベビーシートにもなるタイプだと便利そうです!別途ベビーシートを運ぶ手間もなく、そのままベビーカーにのせた赤ちゃんをベビーシートごと車にセットできます。1歳以上でもこういうベビーカーと互換性あるチャイルドシートがあればいいのに…(探しましたが見つかりませんでした。笑)

ベビーカーにのせた赤ちゃんをそのままベビーシートごと車にセットできます。素晴らしい。1歳以上用でもこういうベビーカーと互換性あるチャイルドシートがあればいいのに…!(探しましたが見つかりませんでした。。)

3歳以上なら、超コンパクトな「スマートベルト」が良さそう
標準装備のジュニアシートは1台だけなので、3歳以上のこどもをもう1人乗せたい場合は、以下のような、スマートベルトが便利そうです!シートベルトの長さを調整するだけのアイテムなので、とってもコンパクトです。我が家も大きくなったらこちらに変えたいと思っています。


カーシェア通園、快適&最高!
以上の懸念点をクリアした我が家では、雨の日はタイムズカーのカーシェアで通園するようになりました。大雨、強風の日も、快適そのものです!バスの場合は、家からバス停まで、またバス停から園まで歩かなければいけませんでしたが、カーシェアなら目的地の目の前まで行けるので、降りてから歩く距離も短く、楽ちんです。
欲を言えば、0歳から使えるチャイルドシートも全車両に標準装備してくれたら嬉しいのに…!コンパクトで嵩張らないものなら、トランクにいれておけば、場所もそんなに取らないと思うんだけどな。。それだけでもっと子育て世代の利用が増える気がする!タイムズさん、ぜひご検討を!!
タイムズカーは紹介者コード「0012351639」で今なら60分無料チケットがGETできます!

タイムズカーは入会申込時、紹介者コード欄に「0012351639」と入力すると、60分無料チケットがついてきます!あ、そうです、私の紹介ということですw よろしければぜひ…!
↓月額0円のカーシェアもあります。
月額無料の超おトクなカーシェア「earthcar」
こちらは残念ながら我が家の近くにはステーションがなかったので泣く泣く諦めました。乗らない月も無料なのがいいですよね。
